ゴールド

【初心者向け】ゴールド投資とは?少額でも安心して始められる理由

2025年10月25日

「投資を始めたいけど、いきなり株や仮想通貨は怖い…」
「ゴールドが気になるけど、なんとなくハードルが高そう」

「老後やインフレ対策に何かしたいけど、リスクは取りたくない」

そんなモヤモヤ、ありますよね。

僕も同じ気持ちでした。

そこで試しに、毎月2000円ずつゴールドの積立を始めてみたんです。

実際にやってみて感じたのは、「増える」よりも「安心できる」という感覚。

この記事では、そんな僕の体験を交えながら、ゴールド投資の基本とやさしい始め方を紹介します。

ゴールド投資とは?お金を「増やす」より「守る」ための資産

株や仮想通貨は、企業や市場の動きに左右されます。

一方で、ゴールド(純金)は、“モノそのもの”に価値がある資産です。

そのため、景気が悪くても、通貨の価値が揺らいでも、長い目で見れば価値が守られやすいのが特徴です。

株式市場が不安定なときや、円安・インフレが進むときほど、“資産を守る場所”として選ばれるのがゴールドになります。

ゴールドは、短期の値上がりを狙うものではなく、「お金の価値を長く守るための資産」として持つのが基本です。

なぜ初心者に向いているのか|3つの理由

ゴールドは、値動きが穏やかで少額から始められる“続けやすい投資”です。

投資に不安がある人でも、焦らずゆっくり慣れていけるのが魅力なんです。

① 値動きが穏やかで、暴落しにくい

ゴールドは一度に大きく下がることが少なく、“持っているだけで不安が減る”という心理的な安定感があります。

② 少額から積み立てできる

昔は「金を買う=延べ棒を買う」というイメージでしたが、今は1000円から自動で積み立てできる時代です。

価格を気にせず毎月コツコツ買えるので、「気づいたら続いていた」という感覚で長く続けられます。

③ 長期的に右肩上がりの傾向

過去10〜30年のチャートを見ても、ゴールドは長期的に上昇しています。

ゴールド価格の推移(過去30年)
出典:田中貴金属工業「金価格推移(円建て)

短期では上下の波があっても、時間をかけて見ると右肩上がりになっています。

ゴールドのメリットと注意点

“増えないけど減りにくい”というのが、ゴールドの最大の特徴。

派手さはないけれど、長く持つほど安心できる資産です。

メリット注意点
価値が世界共通で安定している値上がりスピードはゆるやか
円安・インフレに強い配当や利息はない
少額からコツコツ積立できる価格が下がる時期もある

こうして見ると、リスクが少なく長く続けやすいことが分かります。

ゴールド投資の主な方法

ゴールドに投資するには、いくつかの方法があります。

初心者には「積立型」が圧倒的におすすめ!

方法特徴向いている人
純金積立毎月一定額を積み立。
少額・自動でラク。
初心者・コツコツ派
金地金(延べ棒)購入実物を持てる。資産として実感がある。資産を多く保有したい人
金ETF・投資信託証券口座で売買できる。投資経験がある人

僕もこの中の「純金積立」からスタートしました。

スマホで設定するだけで、“放っておくだけで続けられる” のがポイントです。

「積立がどういう流れで進むのか知りたい」という方は、僕が毎月続けているゴールド積立の記録を参考にしてみてください。
👉 毎月2000円のゴールド積立レポート【毎月更新】

楽天証券での純金積立が人気な理由

僕が使っているのは楽天証券の純金積立です。

いくつかの証券会社を比較しましたが、設定が簡単で、さらに楽天ポイントもたまってお得に投資できるのが楽天証券を選んだ理由です。

  • 手数料が業界最安クラス
  • スマホアプリから数分で設定できる
  • 1000円から積立可能
  • 楽天ポイントも貯まる

最初に設定してしまえば、あとは定期預金のように「自動積立」ができるので、忘れっぽい僕でもつづけられています。

\ 公式サイトで詳細をチェック /

 楽天証券(公式サイト)

楽天証券の純金積立を見てみる

もちろん口座開設は無料で、積立の設定も、スマホでかんたんに確認できます。

よくある質問(Q&A)

  • Q1. ゴールドは本当に減らないの?
    → 値動きはありますが、長期的に見ると安定しています。むしろ円安やインフレが進むときに強い傾向があります。
     
  • Q2. どのくらいの期間で続けるのがいい?
    → ゴールドは“長期保有”が基本です。5年〜10年のスパンで考えると、価格変動のリスクが小さくなります。
     
  • Q3. 売るタイミングは?
    → 「必要なときに少しずつ現金化」でもOK。焦って売るより“持っておく”スタイルが合っています。

僕が感じたゴールド投資の魅力

投資を始めたころは、「減らしたくない」「失敗したくない」と思っていました。

でも、ゴールドを積み立てていくうちに、数字が増えるより“気持ちが落ち着く”感覚の方が大きかったです。

仮想通貨や株のようにドキドキする瞬間は少ないですが、それがむしろ、長く続けるための心の支えになっています。

ゴールドは“心の安心”を積み立てる投資。だからこそ、投資初心者にぴったりだと思います。

逆に、もう少し値動きがあっても高いリターンを狙いたいという方には、仮想通貨という選択肢もあります。

僕もゴールドと同じように、毎月2000円ずつ仮想通貨を積み立てています。

少額でコツコツ続けてきた結果や気づきをまとめているので、興味のある方はぜひこちらも読んでみてください。

👉 【2025年10月版】毎月2000円の仮想通貨積立レポート|少額でビットコイン投資

まとめ|少額から慣れてみる

3年間ゴールド投資をやってみて、派手さはないけれど、静かに安心を積み上げていける資産だと感じています。

短期では上下があっても、長い目で見ればじわじわと価値が育っていくので、リスクを抑えた資産運用をしたい人におすすめです。

ゴールド(金)投資

  • ゴールドは「守りの資産」として世界中で信頼されている
  • 値動きが穏やかで、初心者でも安心して持てる
  • 自動積立を使えば、無理なく長期で続けられる
  • 少額から始めて、まずは“続けること”を目標に

投資は「安心して続けられるか」が大切。ゴールドはそんな気持ちを支えてくれる資産です。

次に読むおすすめ記事

✏️①:ゴールドの小額×積立投資の運用記録をみる

3年前からゴールドを毎月2000円ずつ購入しています。

実際のゴールドの積立投資がどういう感じなのなのか見てみたいという方は、こちらの運用記録を参考にしてください。

👉 毎月2000円のゴールド積立レポート【毎月更新】

💰 ②楽天証券でゴールド積立をはじめてみる

もし「自分も少しずつ始めてみたい」と思ったら、僕も使っている楽天証券の純金積立がおすすめです。

  • 手数料が業界最安クラス
  • スマホアプリから数分で設定可能
  • 1000円からコツコツ積み立てOK
  • 楽天ポイントも貯まる

もし「自分も少しずつ始めてみたい」と思ったら、僕も使っている楽天証券の純金積立がおすすめです。

もちろん、口座開設や積立設定はすべて無料で、スマホからでもすぐに始められます。

\ 口座開設キャンペーン中 /

 楽天証券(公式サイト)

楽天ポイントでお得にゴールド投資をはじめる


-ゴールド
-,