暗号資産

【2025年10月版】毎月2000円の仮想通貨の積立投資レポート

2025年10月28日

「仮想通貨って気になるけど、値動きが激しくて怖い…」

そんなふうに感じていませんか?

僕も最初はまったく同じでした。

そこで、3年間続けてきた「2000円投資」の延長として、毎月2000円ずつ仮想通貨の積み立てを続けることにしました。

この記事では、仮想通貨の積立を実際に行ってみた結果や、少額で続けて分かった値動きとの付き合い方をまとめています。

なぜ仮想通貨の積立を続けるのか|2000円投資から学んだこと

3年間続けてきた「毎月2000円ずつ、5つの資産に投資する」という少額投資。

その中で最も大きく伸びたのが、仮想通貨でした。

仮想通貨は値動きが激しいと言われますが、少額で積み立てることでリスクを抑えつつ運用できると感じています。

僕自身、焦らずに続けられたのは「2000円」だからこそ。

これからも、短期で儲けるより“長く育てる”投資を意識して続けていきます。

僕が最初に5つの資産に投資したときの体験や、その中で「仮想通貨は続けよう」と思った理由をまとめています。
👉 【3年間の結果】毎月2000円×5つの投資を続けたらどうなったか

積立のやり方と運用の仕組み|自動積立で“ほったらかし”を実現

仮想通貨の積立は、これまでの2000円投資と同じ金額で行っています。

大きな金額を動かすよりも、毎月一定額を積み立てる方がリスクを抑えながら続けやすいと感じています。

相場が高いときも安いときも同じ金額で買うことで、平均購入価格を下げる「ドルコスト平均法」の効果も期待できます。

項目内容
積立額2000円
積立銘柄ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
積立方法毎月自動積立
投資開始2022年11月(2000円投資の一部として)
継続スタイル今後も月2000円をコツコツ積立

また、購入しているのは、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の2種類です。

2つの銘柄に分けることで、値動きの違いによるリスク分散を意識しています。

小額×積立×長期の運用実績と振り返り

3年間の運用で、8.2万円(+115%)の含み益となっています!

項目金額
累計投資額72,000円
評価額154,448円
損益+82,448円
2025年10月末の運用成績

仮想通貨は、波が大きい分リターンも目立ちました。

途中で下がる時期もありましたが、「少額だからこそ焦らず続けられた」と実感しています。

2022年11月~2025年10月

グラフで見ると、値動きの激しさがよく分かります。

それでも、3年間を通しては着実に右肩上がり。

これこそが、「積立投資の力」だと感じています。

少額投資を続けて見えた“焦らない力”

仮想通貨は「短期で大きく増える」イメージが強いですが、実際にやってみると「長く続けることの大切さ」を実感します。

価格が上がっても下がっても、淡々と同じ金額を積み立てていく。

その繰り返しの中で、値動きへの耐性が自然と身につきました。

少額だからこそ気持ちの負担も少なく安心して続けられます。

今月の相場ざっくりメモ

  • 今月はビットコイン・イーサリアムともに上昇傾向。
  • 世界的に仮想通貨市場への注目が再び高まりました。
  • ただ、急に下がることもあるので焦らずに。

こうした波があるからこそ、毎月の積立で平均化していくことが重要だと感じています。

この記事のまとめ

3年間の積立で感じたのは、「続けること」が一番の力になるということ。

少額でも無理なく続ければ、変動の大きい仮想通貨でも安心して続けられます。

この記事のまとめ

  • 2000円投資の延長として仮想通貨の積立を継続中
  • 月2000円を自動積立で“ほったらかし”運用
  • ビットコインとイーサリアムに1000円ずつ自動積立/strong>
  • 少額だからこそ無理なく続けられる

少額でも、積み上げた時間は裏切りません。これからも、焦らずコツコツ続けていきます。

もし今、投資に迷っているなら、まずは“続けられる金額”で始めてみてください。

きっと、続ける中で見えてくるものがあるはずです。

僕自身、投資の中心はNISAでの投資信託です。仮想通貨は、あくまでリスク分散のひとつとして少額で続けています。

「これから始める人」へのステップ

①少額で始めるなら、まずはNISAから

NISAなら、税金の優遇を受けながら少額で投資を始められます。

僕は楽天証券を使って運用していますが、スマホでも簡単に管理できてとても便利です。

\ お得なキャンペーン中 /

楽天証券(公式サイト)

積立NISAの設定もスマホで完結できます

②ポイントで気軽に試すなら、楽天ウォレット

仮想通貨を「ポイントで少しだけ試してみたい」という人は、楽天ポイントで仮想通貨が買える「楽天ウォレット」もおすすめです。

現金を使わずに始められるので、気軽に体験できます。

\ 公式サイトで詳細をチェック /

楽天ウォレット(公式サイト)

楽天ポイントでお得にビットコインが買えます

③仮想通貨の積立を始めるなら、bitFlyer

「もう積立を始めたい!」という人は、僕も利用している bitFlyer(ビットフライヤー) がおすすめです。

少額の自動積立ができて、初心者でも操作がわかりやすいです。

\ 最短 5 分で口座開設 /

BitFlyer(公式サイト)

1円から自動積立ができるので、初心者でも安心です

焦らず、まずは自分のペースで「続けられる投資」を見つけてみてください。

小さく始めても、積み重ねは必ず力になります。


-暗号資産
-,