ゴールド

【2025年10月版】毎月2000円のゴールドの積立投資レポート

2025年10月28日

「投資は気になるけど、できればリスクは小さくしたい」
「コツコツ増やせる方法があればうれしい」

そんな気持ちに寄り添って、この記事では僕が毎月続けている2000円のゴールド積立の記録を紹介します。

2019年から少額投資を始めて、いろいろな金融資産を試してきましたが、その中でも「ゴールド」は、焦らず・安心して続けられる投資だと感じています。

なぜ積立を続けるのか|2000円投資で感じたこと

2022年に5つの資産に2000円ずつ投資をするという「2000円投資」をやってみました。

「2000円投資」を3年間続けてきて感じたのは、“リスクを抑えながら続けられる仕組み”こそ大切だということです。

その中で安定して伸びてくれたのがゴールドでした。

仮想通貨のような“攻め”の投資とちがい、ゴールドは“守りながら続ける”ことができる存在。

焦らず積み立てていくうちに、投資への不安も小さくなっていきました。

僕が最初に5つの資産に投資したときの体験や、その中で「ゴールドは続けよう」と思った理由をまとめています。
👉 【3年間の結果】毎月2000円×5つの投資を続けたらどうなったか

積立の設定と運用方法(毎月2000円を自動で積み上げる)

ゴールドの積立も、これまでと同じく毎月2000円を自動で購入しています。

一度設定すれば自動で買い続けてくれるので、買い忘れることもないので大丈夫。

「少しずつ買う」ことで、価格が高いときも安いときも平均化され、結果的にリスクを抑えながら続けることができます。

項目内容
積立額月2000円
投資先ゴールド(純金)
積立方法毎月自動積立
投資開始2022年11月(2000円投資の一部として)

「ゴールド投資ってどんな仕組み?」という方は、こちらで基礎から紹介しています。
👉 【初心者向け】ゴールド投資のキホン

積立の結果と振り返り(2025年10月時点)

3年間で6.1万円(+85%)増えました。

項目金額
累計投資額72,000円
評価額133,237円
損益61,237円(+85%)
2025年10月末の運用成績

ゴールドは安定資産と呼ばれているので、「そんなに増えないかな」と思ったんですが、+85%という利回りを達成して驚いています。

正直ここまで増えるとは思っていませんでした。

安定資産といわれるゴールドでも、“続ける”ことでこんな結果になるんだと実感しています。

2022年11月~2025年10月

グラフで見ると、短期的には小さな上下を繰り返しながらも、3年間を通して右肩上がりに推移していることが分かります。

続けて感じた“少額ゴールド投資”のリアル

ゴールドの積立を続けていると、「資産を増やす」というより「資産を守る」という意識が強くなりました。

投資信託や仮想通貨ほど値動きが激しくないので、安心して保有していられます。

投資を始めたころは“お金を増やす”ことばかり意識していましたが、今では“お金とうまく付き合う練習”をしているような感覚です。

少額だからこそ気持ちの負担も少なく安心して続けられます。

今月の相場メモと気づき

  • 円安の影響もあり、今月はゴールド価格がやや上昇。
  • 株式市場が不安定なときほど、ゴールドが買われやすい傾向。
  • 短期的には小さな動きでも、長期では安定して推移。

ゴールドは、値動きが穏やかだからこそ続けやすい資産です。

「積立」という形で向き合うことで、相場を気にせず自然に資産を増やしていけると感じます。

今月は、円安の影響もありゴールド価格が上昇したので、「積み立てておいてよかった」と思える月になりました。

この記事のまとめ

3年間の積立で感じたのは、「続けること」が一番の力になるということ。

少額でも無理なく続ければ、ゴールドはしっかり応えてくれます。

この記事のまとめ

  • 2000円投資の延長として、ゴールド積立を継続中
  • 月2000円を自動積立で“ほったらかし”運用
  • 大きくは変動しないし、安定感があり継続しやすい/strong>
  • 「守りの投資」として気持ちの余裕をくれる

ゴールドは、僕にとって "安心を積み上げる投資” です。

少額でも続けていけば、金額以上の安心感が得られるようになりました。

次に読むおすすめ記事

📘 ①:ゴールド投資を基礎から知りたい方へ

「ゴールド投資ってどんなもの?」
「リスクはあるの?」

そんな疑問に答える、初心者向けにゴールドの基本を紹介する記事を用意しました。

👉 【初心者向け】ゴールド投資とは?少額でも安心して始められる理由

💰 ②:今すぐ少額で始めたい方へ

もし「自分も少しずつ始めてみたい」と思ったら、楽天証券の純金積立がおすすめ。

  • 手数料が業界最安クラス
  • スマホアプリから数分で設定可能
  • 1000円から始められる少額積立

僕も実際に楽天証券で積立を続けています。

シンプルで続けやすく、忙しい人にもぴったりです。

口座開設キャンペーン中

 楽天証券(公式サイト)

楽天証券の純金積立を見てみる

③:この積立を始めたきっかけを読む

僕が最初に5つの資産へ2000円ずつ投資した記録はこちら。

この投資をやってみて「ゴールドを続けてみよう」と思うようになりました。

👉 【3年間の結果】毎月2000円×5つの投資を続けたらどうなったか


-ゴールド
-,