「NISAって聞いたことはあるけど、なんだか難しそう」
「投資って結局、損するんじゃないの?」
──そんなふうに感じていませんか?
僕も最初はまさにそうでした。何から始めればいいのか、失敗しないか、毎日心配ばかりしていました。
でも、そんな不安が少しずつ安心に変わっていった1年目の体験を、この記事ではお話しします。
結論から言うと「やってよかった!」です。でも、最初は正直めちゃくちゃ不安でした。
▶ NISAってそもそも何?という方は
👉 新NISAの基本をやさしく解説した記事はこちら
この記事は、2024年から始まった新NISAではなく、旧NISA(つみたてNISA)で実際に1年間運用した結果をまとめたものです。これから新NISAをはじめる方にとっても、積立投資のリアルな体験談として参考になると思います。
NISAって、なんとなく“こわそう”だった
投資を始める前は、将来のお金に漠然とした不安はあるものの、「投資って怖いな…」と思っていました。
でも、銀行預金だけではほとんど増えないし、「このままだと老後が不安だな」と思い、思いきってつみたてNISAにチャレンジ。
ちなみに選んだのは、楽天証券。
楽天ポイントが使えたり、楽天カードで投資できたりするのが決め手でした。
最初はドキドキ。コロナショック直撃!
なんと、私が積み立てを始めた直後にコロナショックが発生。
「え、いきなりマイナス!? 投資って怖い!!」
…となりかけましたが、積立はそのまま継続。
それでもやめなかった理由
- 損してるのは“今だけ”って書いてある記事が多かった
- 積立だから、むしろ安いときにたくさん買えてると気づいた
- 「このまま20年続けるつもりなんだから」と思えた
そんな風に考えを変えることができて、途中でやめずに続けられました。
商品は4つに分散。手数料も重視
どの商品を選んでいいかわからなかったので、とりあえず次の4商品を、均等に月1,250円ずつ積み立てていました👇
商品名 | タイプ | 信託報酬 | 純資産 |
---|---|---|---|
たわらノーロード バランス(8資産均等型) | バランス | 0.14300 % | 875.3 億円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 先進国 | 0.09889 % | 8,780.4 億円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 米国 | 0.08140 % | 69,798.3 億円 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 新興国 | 0.15180 % | 1,999.6 億円 |
選んだ理由は「分散」と「手数料の低さ」。どれも信託報酬が低く、長期で持つのに安心なラインナップです。
▶ NISAの失敗しない商品の選び方はコチラ
👉 つみたてNISAの商品をどう選べばいい?
3月に始めたときは合計5,000円でしたが、NISAに慣れてきた6月からは倍の月1万円に増額しています。無理せず「続けられる金額から始める」ことが大事です。
1年目の結果(2021年2月時点)
NISA運用1年目の拠出額と資産額の推移をグラフと表(一部抜粋)にしてみました。
月数 | 累計積立額 | 評価額 | 増減 |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 0.5万円 | 4,261円 | -739円 (-14.9%) |
2ヶ月目 | 4.5万円 | 5.0万円 | +0.5万 (+12.0%) |
12ヶ月目 | 17.5万円 | 19.9万円 | +2.4万 (+13.7%) |
最初のマイナスから回復して、プラスで1年を終えることができました。
「ほんとに増えるんだ…!」という感動が、今でも記憶に残っています。
楽天ポイントでお得に投資
実はこの1年、楽天ポイントを使って投資信託の購入にもあてていました。
1年目は合計で4100円分をポイントから払っています。
楽天証券なら、貯まった楽天ポイントを使って株や投資信託が買えるのはもちろん、クレジットカードで積み立てを設定すれば、その金額に応じてポイントがもらえるんです。
「日常の支払いで得たポイントが、将来の資産に変わっていく」──そんな感覚でした。
追記
この1年目の体験を通して、「やってよかった」と思えたからこそ、続けてこれたと思っています。
「その後どうなったの?」と気になった方は、ぜひ続きをチェックしてみてください。
👉 NISA2年目の運用結果はこちら(+4.8万円/+8.3%)
👉 NISA3年目の運用結果はこちら(+8.9万円/+9.1%)
👉 NISA4年目の運用結果はこちら(+51.5万円/+37.8%)
👉 NISA5年目の運用結果はこちら(+80.0万円/+47.3%)
やってみてわかったNISAのいいところ
- 商品はあらかじめ絞られていて、選びやすかった
- 毎月自動で積み立てしてくれるからラク
- 何もしなくても、時間が勝手に育ててくれる感覚
一度設定したら、あとは放置でも大丈夫。
「自分が働いてる間に、お金もコツコツ働いてる」みたいで、安心感がありました。
まとめ:NISA1年目で得られたもの
最初の1年で実感したのは、「小さく始めて、続けるのが一番」ということ。
コロナショックという大きな波に出くわしましたが、それでも辞めずに続けたことで、「あ、投資って続けることが大事なんだな」と自然と学べました。
\私が使っている証券口座はこちら/
ネットで完結・初心者でもわかりやすい。さらに投資で楽天ポイントがたまる&つかえてお得!
老後になったときに「こんなはずじゃなかった!」と後悔ないように今からしっかり準備をしておきましょう🌱