老後資金

年金9万円の投資家、2023年の資産運用結果

2024年1月15日

年金9万円の投資家 Nuuma(@tsuntobari)です。

5年前までは貯金ゼロ、資産ゼロのサラリーマンでした。2019年に1000円から投資をはじめて、今では300万円をこえる資産ができあがりました。

この記事では、2023年の資産運用の総集編をお届けします。

Nuumaの資産運用

  • 老後資金:受け取れる公的年金9万円/月
  • 老後資金:NISAとiDeCoで自分年金の準備(月20万円)
  • お試し:5つの金融商品に2000円投資

自分がいくら年金をもらえるかは「ねんきんネット」で確認することできます。いくらもらえるかわからない人は一度調べてみましょう。

2023年の運用結果:+123万円

老後資金:+108万円

2022年末2023年末前年比
つみたてNISA947,3321,634,187+686,855
iDeCo402,697799,540+396,843
合計1,350,0292,433,727+1,083,698

入金額は652,996円なので、運用益は+430,702円になります。

老後資金の最新の運用結果

2000円投資:+15万円

2022年末2023年末前年比
銀行預金4,00028,000+24,000
ゴールド3,89331,927+28,034
投資信託3,66432,342+28,678
FX3,77029,270+25,500
仮想通貨3,90546,866+42,961
合計19,232168,405+149,173

入金額は120,000円なので、運用益は+29,173円になります。

2000円投資の最新の運用結果
 

これまでの推移

老後資金

老後資金の運用は2020年から始めています。

はじめはNISAだけで、2021年からiDeCoを始めました。65歳(2045年)で4000万円の資産になっている計画です。

老後資金の最新の運用結果

2000円投資

2022年から2000円投資を始めています。

上で説明した老後資金ほど具体的な目標があるわけではないのですが、「体験」することでいろいろ学べると思っているので、いろいろな投資に挑戦してみています。

2000円投資の最新の運用結果
 

2024年の投資予定

2024年から「新NISA」がはじまりました。

年間の投資枠が広がり、投資可能額が拡大し、非課税保有期間が無期限になったりと、投資家にとってさまざまなメリットがふえました。

新NISAの5つのポイント

大きく投資をしたいところですが、手持ちのお金に余裕があるわけではないので、これまで同じように投資を続けていきたいと思います。

まとめ

この記事では2023年の1年間の運用結果を紹介しました。

「老後資金」も「2000円投資」も入金した以上に資産が増えているので、満足のいく結果となりました。

今後もこの調子で資産が増えていってくれたらいいなと思います。

2024年から新NISAがはじまり、投資で利益を出ししやすい環境になりました。

だた、逆に考えると、投資をする人と投資をしない人の差がより広がってしまう可能性も大きくなります。

100%安全な投資はありません。実際に僕も投資を始めてからマイナスの利益が出ている時を何度も経験しています。

ただ、資産運用を学んだことで将来の不安は消えたし、運用期間が長くなるにつれて資産が増えていくことを実感しています。

初めて購入した投資信託

4年前、恐る恐る買ってみた初めての投資信託。たった1000円ですが、あの時、投資を始めていてよかったと思います。

運用を始めてまだ4年なので「老後の資産」としては全然たりていませんが、老後のお金の心配はなくなりました。

毎月入金さえできれば老後のお金は貯まるので、毎月入金できるように心と体の健康に気を付けて過ごしたいと思います。

-老後資金